スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年07月18日

お手製、ジェノバソース!

今、畑では雑草のようにハーブたちが生い茂っています。
ベランダでもバジルを育てていますが、葉の大きさ、香りの強さは畑のものと比べものになりません。
プランターのような大きさの決まった箱では、植物が大きく育ちにくいのかもしれません。
さすが、土のチカラはスゴイ!

畑のハーブたちは、摘んでも摘んでも無くならないどころか、
日々の成長の激しさで益々大きく、たくさん増えていきました。

ゆあさ先生のパン教室で、先生の弟さんが作ったという、ジェノバソースをご馳走になりました。そのときとても美味しかったので、私も作ろうと思いました。

こちらが私のお手製の「ジェノバソース」。
ジェノバソース

素直に「バジルソース」ともいいますね。

私のレシピは、バジルとニンニク、オリーブオイルとお塩と、松の実とカシューナッツのみ。
ニンニクも私の畑で採れたものです。
ニンニクと松の実とカシューナッツは、細かくするためにすり鉢で摺ってから、フードプロセッサでバジルとオリーブオイルを混ぜ合わせました。
酸化しやすく、色が悪くなってしまうので、瓶の表面をオリーブオイルで満たし、空気をシャットアウトします。
また、松の実とカシューナッツも酸化しやすいので生を使うことと、チーズは入れないで、食べる直前に加えるとのことです。
こうすることで、冷蔵庫でしばらく保存できるということでした。

茹でたてのパスタに、このジェノバソースと、お塩と、本物のパルメジャーノチーズを擦りおろしたものを加えると、本場のジェノバパスタの出来上がり!

畑でジャガイモもたくさん採れたので、蒸かして、皮を剥いて粉ふきイモにしてからジェノバソースで和えたものも、とても美味しかったです!

そうか、こういう使い方をしないと!
畑のハーブが役立つことを、やっとしたって感じです!  


Posted by なぁ at 22:00Comments(0)手づくり

2009年07月07日

今日のパン教室

今日もゆあさ先生のパン教室。
6回目の課題、バターロールとうぐいすロールを作りました。
バターロールとうぐいすロール


今回は生地が軟らかかったので、成形が大変でした。
慣れないこともあって、生地をいじりすぎてしまうので、なかなか形が作れないのです。
でも、焼きあがったらふわふわの美味しいパンに。
頑張ったかいがありました!

いつもいろいろ教えてくださるゆあさ先生
パンで失敗することは無くなりましたし、すごく自信がつきました!
ホームベーカリーは持っていますが、棚にしまったまま出すことも無く、
フードプロセッサーのパン用羽根を用いることも無く、
この私が、すっかり手捏ね派に変身しました!

教えてもらえるということは、先生の経験をいただくことではないでしょうか。
先生が時間をかけて身に付けたことを、私はほんの数時間で会得できるのですから。
普通の小麦粉だけなく、玄米粉や米粉を使ったパンの作り方も教わり、
私一人では絶対挑戦することのなかったものまで、できるようになったのですから。

先生には、お礼を言っても言い尽くせないくらい、感謝・感謝です!!
ゆあさ先生、ありがとうございました。  
タグ :パン


Posted by なぁ at 22:00Comments(0)手づくり

2009年06月09日

今日のパン教室

今日もゆあさ先生のパン教室。
5回目の課題パンのミニイギリスパンと甘食を作りました。
ミニイギリスパンと甘食


捏ね方はだいぶ慣れてきました。
ミニイギリスパンは、また新たな成型方法を教えていただきました。
パン生地を痛めないように、丁寧にガス抜きしながらの成型はちょっと難しいですが、焼きあがったパンを見ると、その重要さを改めて感じました。

一緒に作ったのは、甘食。
材料を混ぜて、絞り袋で絞りだし、てっぺんを噴火するような形にするためにフォークを刺しておいてから焼くだけ。
焼きたてふかふかはとても美味しいです。
ゆあさ先生曰く、重曹の味が懐かしく感じるとのこと。

私にとっての重曹は、食事の後片付けやお掃除やお洗濯に使ったりするものなのですが、本来、アく抜きや膨らまし粉として使われていたものなのでしたね。重曹の味と聞いて、実際に甘食を食べてみて、私もその懐かしい味を感じることができました。

パン作りの合間にいただいたもの、ゆあさ先生が作ってくださった、かぼちゃの芽をすり鉢で擦ったものが入ったミニシフォンケーキと小さいメロンの漬物。
ミニシフォンと小さいメロンの漬物

レモンを入れたさっぱり浅漬けと酒粕につけた粕漬けの2種類をいただきましたが、どちらのお漬物もとても美味しかったです。
メロンを大きく甘くするために間引きしたのがこの小さいメロンだそうですが、まさにきゅうりを硬くしたような味です。同じ瓜科の植物ですものね。
かぼちゃの芽入りのミニシフォンケーキはお持ち帰りしたのですが、ちょうど遊びに来た、甥っ子と姪っ子が「抹茶味だ~♪」と言って喜んで食べていました。青っぽい味は、確かに抹茶に似ています。このかぼちゃの芽も、たぶん間引きしたものなのでしょう。

今日は、ミニイギリスパン2つと甘食、かぼちゃの芽入りミニシフォンとかぼちゃの芽、生のミニメロンと粕漬けのミニメロンという、盛りだくさんのお持ち帰りです。

いただいたかぼちゃの芽を天ぷらとおひたしにしました。ほろ苦さが山菜にも似て、体に良さそうです。
小さいメロンは粕漬けにしましたが、先生からいただいた方が断然美味しかったです。私はまだまだですね~。

パン以外にも、シフォンケーキのこと、先生が産直で手に入れた珍しいお野菜のこと、お漬物のことと、たくさんのことを教えていただきました。
教えてもらえる幸せを感じながら、ゆあさ先生にはいつも感謝・感謝です。  


Posted by なぁ at 22:00Comments(0)手づくり

2009年05月19日

今日のパン教室

今日もゆあさ先生のパン教室。
4回目の課題パンのあんぱんとチーズパンを作りました。
あんぱんとチーズパン


卵やバターの入ったリッチな生地になります。捏ね方は、自分言うのもなんですが、だいぶ上手くなってきました。
今回の課題は、包む成型。あんこやチーズを包みます。あんぱんの場合、成型で少しでも空いてしまうと、焼成したときにあんこが爆発してしまいます。パン生地と密着するようにあんこを丁寧に包んでいかなければなりません。

あんぱんは、前にも本の見よう見まねで作ってみましたが、実はパンを裏返すと爆発しているものもありました。
今回、爆発しないように空気を抜きながら詰め込んでいくというコツをきちんと教えていただきました。
これでもうあんこが爆発するような失敗はなくなるでしょう。それだけでも、すごく進歩したように感じます。

器用な人だったら、本に書いている説明だけでマスターしてしまうのかもしれません。
私は器用ではないということもありますが、経験を積んだ先生から教えていただくと、本だけでは得られないコツを教えてもらえるだけでなく、自分の変なクセまで気づかせてくれます。教えを請うことは、マスターするための近道だと思います。

今回もどうもありがとうございました。>ゆあさ先生。  
タグ :パン


Posted by なぁ at 22:00Comments(0)手づくり

2009年04月27日

今日のパン教室

今日もゆあさ先生のパン教室。
3回目の課題パンのウインナーロールとブレツェンを作りました。
ウインナーロールとブレツェン


前回の反省から、家でも手捏ねを練習しただけあって、今日はすんなりできました。
自分でもビックリするくらい、上手に捏ねられました。
やはり実践やイメージトレーニングは重要だわ、と再確認!!親指

パンの発酵を待つ間、
焙煎したもち米粉で、ちょっとしたケーキを作りました。(写真撮り忘れ)
あっという間に、とても簡単にケーキが焼きあがり、しかも美味しい。
スゴイ!!!

また、前々から気になっていた、シフォンケーキを焼きあげた後に、きれいに型からはずす方法を教えていただきました。以前シフォンケーキを作ったら、きれいに膨らんだにもかかわらず、型はずしで失敗したのがトラウマとなっていましたので。
コツは思いっきりナイフを入れるんだって。こうやるのよって、その動きを見せていただきました。
これで次からは失敗しないはず!

教えてもらえるって、とても幸せicon06
ありがとうございます。>ゆあさ先生。  
タグ :手作りパン


Posted by なぁ at 22:00Comments(2)手づくり