2017年06月07日
育む愉しみ
すっかりご無沙汰。(^^;)
初夏の暖かさとなり、最近では畑仕事や庭仕事をしていることが多いです。
若い頃は、観葉植物のポトスさえ枯らす女だったのですが、今では庭や家庭菜園の植物の面倒をみるようになるのですから、自分でも変わったなぁとつくづく感じています。
3月末に植えたじゃがいもは今、花が咲いていて微笑ましい風景です。

続きを読む
初夏の暖かさとなり、最近では畑仕事や庭仕事をしていることが多いです。
若い頃は、観葉植物のポトスさえ枯らす女だったのですが、今では庭や家庭菜園の植物の面倒をみるようになるのですから、自分でも変わったなぁとつくづく感じています。
3月末に植えたじゃがいもは今、花が咲いていて微笑ましい風景です。
続きを読む
2010年10月24日
2010年09月25日
スイカ 2010
畑を始めて今年で3年目。
山男の熱意で、毎年スイカを作り続けています。
最初の年は全滅。
昨年は3個くらいなったけれど、ちっちゃいし味がない。。。
そして今年は、本当によく採れました。
大きいものは6.5kg(左上)。小さいものは野球ボールほど(右下)。

その数12個。(写真が無いものが1個)
割れちゃったものと、小さくて食べられないものが3個ありましたが、残り7個は全部食べました。
こんなにスイカを食べた夏は初めてです!
来年はどうなることでしょう。
山男の熱意で、毎年スイカを作り続けています。
最初の年は全滅。
昨年は3個くらいなったけれど、ちっちゃいし味がない。。。
そして今年は、本当によく採れました。
大きいものは6.5kg(左上)。小さいものは野球ボールほど(右下)。

その数12個。(写真が無いものが1個)
割れちゃったものと、小さくて食べられないものが3個ありましたが、残り7個は全部食べました。
こんなにスイカを食べた夏は初めてです!
来年はどうなることでしょう。

タグ :畑日誌
2010年09月23日
ナス 2010
私の生活の中で当たり前になってきて、
なかなか書くことのない畑の記録ですが、
今年は面白いナスがとれました。

こちらはおんなの子。
全体的な丸みと、控え目な手の広げ方と、ガクの部分(ヘタとも言うかな)が天然パーマの髪型のようです。
目もつけたら、とってもかわいいはず!
デザインセンスがない私は、そこまではできませんが。

こちらはおとこの子。
ひょろっとした長さと、すーっと広げた手の感じといい、おとこの子の雰囲気です。

で、山男がおとこの子と遊んでいました。
「ビール飲みてぇ~」
そんな声が聞こえてきそうです。
なかなか書くことのない畑の記録ですが、
今年は面白いナスがとれました。

こちらはおんなの子。
全体的な丸みと、控え目な手の広げ方と、ガクの部分(ヘタとも言うかな)が天然パーマの髪型のようです。
目もつけたら、とってもかわいいはず!
デザインセンスがない私は、そこまではできませんが。


こちらはおとこの子。
ひょろっとした長さと、すーっと広げた手の感じといい、おとこの子の雰囲気です。

で、山男がおとこの子と遊んでいました。
「ビール飲みてぇ~」
そんな声が聞こえてきそうです。

タグ :畑日誌
2009年04月12日
種蒔きの季節
今週末も畑仕事。
このところ暖かくなってきましたし、4月は植え時の野菜がいっぱいあります。
まさにハイシーズン、忙しいときとなりました。
ポットに種を蒔き、苗まで育ててから畑に植える野菜もありますし、畑に直播する野菜もあります。
種の蒔き方とか、畝の作り方とか、野菜によってかなり違うので、家庭菜園の参考書とにらめっこです。
じゃがいもを植えました。「トヨシロ」、「キタアカリ」、「インカのめざめ」の3種です。
また、大根、にんじん、かぶ、ラディッシュ、ほうれん草、小松菜、青梗菜、ルッコラ、レタスミックス(ベビーリーフミックス)を直播しました。
ポットには、里芋、枝豆(黒豆、一人娘)、かぼちゃ、えんどう豆、青しそ、ハーブ8種を植えました。
10cmくらいまでポットで育てて、それから畑に植える予定です。
よく見たら、昨年植えたアスパラがちょっとだけ頭を出してきたのを2つ発見しました!

とれたてのアスパラは格別だろうな~。想像しただけ嬉しくなりました。
大きくなって収穫できるのが待ち遠しいです!
そして、本日の収穫。

菜の花と、15cmの大根と、三つ葉。
家に戻って、大根はスティックサラダに、菜の花は辛し和えに、三つ葉はワサビ和えにしました。(写真なし)
唐揚げなどの惣菜はスーパーでいくつか購入して、お花見に行きました。
お酒は飛露喜と薩摩国分。
菜の花も、大根も、三つ葉も、どれも美味し~い。
ついお酒もすすんでしまいます。
よく働き、よく食べて、よく飲んだ週末でした。
このところ暖かくなってきましたし、4月は植え時の野菜がいっぱいあります。
まさにハイシーズン、忙しいときとなりました。
ポットに種を蒔き、苗まで育ててから畑に植える野菜もありますし、畑に直播する野菜もあります。
種の蒔き方とか、畝の作り方とか、野菜によってかなり違うので、家庭菜園の参考書とにらめっこです。
じゃがいもを植えました。「トヨシロ」、「キタアカリ」、「インカのめざめ」の3種です。
また、大根、にんじん、かぶ、ラディッシュ、ほうれん草、小松菜、青梗菜、ルッコラ、レタスミックス(ベビーリーフミックス)を直播しました。
ポットには、里芋、枝豆(黒豆、一人娘)、かぼちゃ、えんどう豆、青しそ、ハーブ8種を植えました。
10cmくらいまでポットで育てて、それから畑に植える予定です。
よく見たら、昨年植えたアスパラがちょっとだけ頭を出してきたのを2つ発見しました!
とれたてのアスパラは格別だろうな~。想像しただけ嬉しくなりました。
大きくなって収穫できるのが待ち遠しいです!
そして、本日の収穫。
菜の花と、15cmの大根と、三つ葉。
家に戻って、大根はスティックサラダに、菜の花は辛し和えに、三つ葉はワサビ和えにしました。(写真なし)
唐揚げなどの惣菜はスーパーでいくつか購入して、お花見に行きました。
お酒は飛露喜と薩摩国分。
菜の花も、大根も、三つ葉も、どれも美味し~い。
ついお酒もすすんでしまいます。
よく働き、よく食べて、よく飲んだ週末でした。