2009年06月11日
岩手の味
所用があり、日帰りで岩手・盛岡へ。
タクシーに乗ったまま、地裁の石割桜は見ましたが、他に観光する時間はなく、用事を終えると慌しく仙台に帰ることになりました。
新幹線が来るまで、改札の中のお店を物色しました。
「いかせんべい」を発見!

私にとって岩手の味は、「宮古名物・元祖 菅田のいかせんべい」。
親戚のおばさんからいただいて、小学生のとき初めて食べて以来とても大好きなせんべいなのです。
いかせんべいの袋の裏を見ると、原材料名に重曹とありました。
ゆあさ先生のお言葉を通り、「昔懐かしい重曹の味」がするせんべいです。
岩手の他の煎餅屋さんでも「いかせんべい」を出しているお店があるので買ってみたのですが、私の記憶しているあの味ではありませんでした。
あの懐かしい味の「いかせんべい」の煎餅屋さんはどこなの?
ずっと探していたのですが、やっとそれに巡り会えました。
南部煎餅よりも薄くて固いのですが、小麦の味だけでなくスルメが入っているので、噛めば噛むほど美味しくなっていきます。
コレ、日本酒にも合いそう。甘党にも辛党にも受ける味かもしれません。
タクシーに乗ったまま、地裁の石割桜は見ましたが、他に観光する時間はなく、用事を終えると慌しく仙台に帰ることになりました。
新幹線が来るまで、改札の中のお店を物色しました。
「いかせんべい」を発見!

私にとって岩手の味は、「宮古名物・元祖 菅田のいかせんべい」。
親戚のおばさんからいただいて、小学生のとき初めて食べて以来とても大好きなせんべいなのです。
いかせんべいの袋の裏を見ると、原材料名に重曹とありました。
ゆあさ先生のお言葉を通り、「昔懐かしい重曹の味」がするせんべいです。
岩手の他の煎餅屋さんでも「いかせんべい」を出しているお店があるので買ってみたのですが、私の記憶しているあの味ではありませんでした。
あの懐かしい味の「いかせんべい」の煎餅屋さんはどこなの?
ずっと探していたのですが、やっとそれに巡り会えました。
南部煎餅よりも薄くて固いのですが、小麦の味だけでなくスルメが入っているので、噛めば噛むほど美味しくなっていきます。
コレ、日本酒にも合いそう。甘党にも辛党にも受ける味かもしれません。

Posted by なぁ at 22:00│Comments(0)
│グルメ
この記事へのトラックバック
届いたDVD。岩手で放送された番組なのですが、この中に私が出演しています。早速見てみたものの、言葉が出ず、隣のアナウンサーの方と比べ、もごもご話している私。素人って、こういう...
届いたDVD【ちょっとそこまでお散歩に】at 2009年08月07日 16:10